レジリエンストレーニングの理論と内容を知ってますか?

レジリエンスを高めるために、科学的な裏付けを理解しましょう。深く理解する事で、最大にレジリエンストレーニングの効果を高めることができるでしょう。

「心理学」 一覧

「認知」について基礎的な心理学的アプローチ

2020/11/13   -心理学
 

今回は、「認知」について深めていきます。認知症の見当識障害は、認知地図の一部が消 ...

人は強いストレスには強いが、小さなストレスのダメージには弱い

2017年10月国政選挙がありましたが、みなさんはどの党に入れました?本当に選挙 ...

カチンとくるのはあなたのルールに反したから。あなたのルールブックには何が書いてありますか?

2017/07/28   -認知心理学
 

この前、通勤ラッシュの時に乗客同士のいざこざを見かけました。私たちにとって通勤列 ...

人の判断を誤らせるアンカリングと悲観的思考/楽観的思考

先日、換気扇の大掃除をして腰を痛めてしまいました。しかし、1週間近く病院に行きま ...

ストレスと上手くつきあうために意志力を増強しよう

2017/05/25   -ストレス
 

社会生活において私達は常にストレスにさらされ、それに反応して自分の中で忙しくドラ ...

あなたの「強み」はどのようなものでしょうか

2017/04/22   -強み
 

最近のテレビで明石家さんまの活躍をみていると「Mr.強み」と呼びたくなります。そ ...

自分の「怒り」に対処するにはどうしたらよい?

「怒り」の典型は、攻撃です。このやり方で最近成功したのは、トランプ大統領かもしれ ...

気持ちや感情の発生源は、自分自身

2017/02/23   -認知心理学
 

今回は、気持ちが「イラついて困る」「カチンとくることが多い」「不安がはなれない」 ...